『歴史の里建築講座 松本のたてもの 2025 ~学び舎を学ぶ~ 』

公益社団法人 日本建築家協会 関東甲信越支部 長野地域会

『歴史の里建築講座 松本のたてもの 2025 ~学び舎を学ぶ~ 』

『松本市歴史の里 建築講座』で、建物の説明、案内をしている JIA長野県クラブ正会員建築家 川上恵一さん(かわかみ建築設計室)藤松幹雄さん(藤松建築設計室)から建築講座のお知らせです。

 

松本市歴史の里(松本市立博物館分館)では、松本市内で活動する建築士の方々と協同で、松本市内の歴史的な建造物を紹介している歴史の里建築講座を開催しています。

今回は明治以降の学校建築がテーマです。
長野県教育史と寺子屋から擬洋風・木造校舎・近代化など懐かしの学び舎の移り変わりをまとめています。
パネル展、信州大学工学部准教授の梅干野成央先生の講演会、3つの見学会が予定されていますので、是非ご参加ください。

 

1、パネル展
・期間:9月13日(土)~12月1日(月)
・場所:松本市歴史の里 重要文化財 旧松本区裁判庁舎
・入館:無料

 

2、講演会
・期間:9月27日(土)午前10時30分~正午
・場所:松本市歴史の里
・講師:梅干野成央先生(信州大学工学部准教授)
・料金:無料
・定員:30名(要事前予約)
・申込:9月6日(土)午前9時より QRから

 

3、現地見学会(重要文化財 旧松本高等学校・松商学園)
・期間:10月11日(土)午前9時20分~正午頃
・集合:あがたの森文化会館 正面入り口
・料金:無料
・定員:15名(先着順)
・申込:9月17日(水)午前9時より QRから

 

4、旧会田中学校校舎おわかれ見学会
・期間:10月18日(土)午後1時30分~3時30分頃
・場所:旧会田中学校校舎 ※上記時間内に現地にお越しください。
・料金:無料
・申込:不要

 

5、現地見学会
・期間:11月9日(日)午前10時~正午頃
・集合:国宝 旧開智学校校舎 入口前 (午前9時50分集合)
・料金:無料
・講師:松本市立博物館学芸員/国宝 旧開智学校校舎学芸員
・定員:30名(先着順)
・申込:10月6日(月)午前9時より QRから

 

6、バス見学会
・期間:11月27日(日)午前8時50分~午後5時
・行先:藤村記念館(山梨市甲府市)、津金学校(山梨県北杜市)
・集合:松本市歴史の里(午前8時50分集合)
・料金:費用を参加人数で等分するため、参加人数確定後、改めて参加者にご連絡します。
・定員:12名(先着順)
・申込:11月1日(土)午前9時~11月14日(金)午後5時の間にQRより

 

 

   お知らせ

Copyright©JIA長野県クラブ, All Rights Reserved.